Lithium0.5がリリースされました!(和訳)
最も軽量で拡張性に優れたフレームワーク、Lithiumのバージョン0.5がリリースされました。1.0リリースに向けて折り返し地点と言った所ですね。リリースの速度が速すぎて翻訳する方もちょっと大変ですが、喜ばしいニュースですのでお伝えしたいと思います。 原文 http://rad-dev.org/lithium/wiki/blog/Lithium_0_5_half_way_there Lithium...
View ArticleLithium0.6リリースノート 和訳
PHP5.3以降専用の先進的フレームワーク、Lithiumの0.6がリリースされました。(Lithiumの基本情報はこちらの記事をどうぞ) 良好な開発体制に支えられて安定版のリリースに向けて着実にプロジェクトが進行しているようです。 いつものようにリリースノートを和訳しました。 今回は2009年10月に来日したJoelがリリースノートを記述していますね。 原文...
View ArticleLithium0.7がリリースされました(和訳)
PHP5.3専用のもっとも革新的なフレームワークLithiumの最新版である0.7が2010年3月8日にリリースされました。今回はMySQLサポートの正式対応が追加され従来型のアプリケーションの開発が飛躍的に向上しました。またコードの再利用を進める為の内部の最適化も引き続き行われています。詳細はいつものようにリリースノートの和訳を作りましたのでそちらをご覧ください。 またGwooがOrange...
View Article安定版まであと2つ Lithium0.8リリース(和訳)
安定版のリリースに向けて着実に歩を進めているLithiumのバージョン0.8がリリースされました。 Nateから出ているリリースノートを訳してみました。 原文 http://rad-dev.org/lithium/wiki/blog/Lithium-0-8-And-then-there-were-2 Lithium 0.8 – And then there were 2...
View ArticleLithium0.9リリースノート(和訳)
ちょっと作業時間が取れなかったので大幅に遅れてしまいましたが、Lithiumの0.9のリリースノートの和訳です。すでに0.9.5が出ていますのでそちらも追って和訳している所です。また末尾で触れられているTekXでのセッションも見てきました。同じ内容のセッションを近日中にustreamで中継する事を相談しているので近々お目にかけられるかもしれません。 原文...
View ArticleLithium0.9.5リリースノート(和訳)
順調に進化を続けるLithiumから例外的に0.9.5がリリースされました。今回も多くの新機能がアナウンスされています。 原文 http://rad-dev.org/lithium/wiki/blog/Lithium-0-9-5-Dont-Stop-Till-You-Get-Enough Lithium0.9.5:止まるにはまだ早い...
View Article[和訳]Lithium0.9.9リリースノート
PHP Matsuri以降、実は一度ブログの更新がありましたが、自分の事が書いてあったので照れくさくて翻訳していません。そして立て続けにLithiumの新しいリリースの知らせがありましたので和訳を作成しました。文中に出てくるスタートアップにはセキュリティの権威、Chris ShiflettさんやPHPのUnicode実装に奮戦していたAndrei Zmievskiさんが在籍し、さらにはSean...
View ArticleLithiumの開発がgithubに移行しそう
http://dev.lithify.me/lithium/tickets/view/374 独自のプロジェクト管理ツール上で開発が行われて来たLithiumですがここにきて開発をgithubに移すという提案がNateから出ています。理由としては下記の点が挙げられています。 Lithiumを露出するいい機会になる 新しいデベロッパが参加しやすい メンテナンスしなければいけないコードが減る...
View ArticlePHPMatsuriの楽しさは参加者自身です
参加者の写真やブログも公開されてきてまだまだ熱気が醒めやらない感じですが今年のPHP Matsuriが無事に終りました。あまりにも多くの事が頭を巡っているのですが、特に大きいものをいくつかまとめて書こうと思います。 Epic Sax Guy 参加された方で来日したGarrettの人柄とEpic Sax...
View Article